令和7年 十二月の戌・大安日の御案内と、住職の動静 御知らせ
******
戌(いぬ)の日は7日(日)・19日(金)・31日(水)です。
******
大安の日は3日(水)・9日(火)・15日(月)・20日(土)・26日(金)です。
****** 住職の動静 *****
十二月の予定を御知らせ致します。
戌の日、大安日共、全て在山しております。
土・日曜日も現在、13日(土)の午前中を除いて外出の予定はありません。
只、正月準備の為、年末は外出することもありますので、
住職の動静確認の為に、御祈祷を希望される方は御連絡を頂ければ幸いです。
御連絡は 電話054-278-9728 又はHPの問い合わせメールで。
★★★★★★
★★★★★★
本堂の入口を入って左側に太鼓があり、窓の柱に木製の板があります。
読んで字の如く『木板』もっぱん と云い、寺で修行する人に連絡をする為の
道具、鳴らしもの の一つです。
此の「道具」という語は、元々は「仏道修行の用具」という意味の仏教語なのだそうです。
この「板」には「白大衆 生死事大、無常迅速、各宜醒覚、慎勿放逸」と書いてあります。
『大衆(修行者・皆様)に申し上げます。
生と死は、人生上の重大な課題です。時はまたたく間に過ぎ去る無常のなかで
しっかり眼を覚まして、無為に、時を過ごすことのないように』という意味でしょうか?
道元禅師は「生を明らめ死を明らめるは佛家一大事の因縁なり」と示されていますが、
毎日を無駄に過ごし、今年も又、瞬く間に年末を迎える時期になってしまいました。
せめて風邪をひかないように体調管理位はしっかりとして過ごしていきたいと思っています。
★★★★★★
★★★★★★






















