Author Archive

 

令和6年 十一月の戌・大安の日、住職の動静御案内

令和6年 十一月の戌・大安の日を御案内と、住職の動静を御知らせします。
******
戌(いぬ)の日6日(水)・18日(月)です。

******
大安の日は 2日(土)・8日(金)・14日(木)・20日(水)・26日(火)です。

****** 住職の動静 *****
十一月の予定を御知らせ致します。
十一月の『戌の日』・『大安』は全て在山の予定です。
只、17日は午前11時頃まで檀家さん奉仕の裏山の下刈り清掃で中座することもあります。
中座の時は少し御待たせするかもしれません。

住職の動静確認の為に、御祈祷を希望される方は御連絡を頂ければ幸いです。
御連絡は 電話 054-278-9728 又はHPの問い合わせメールで。

★★★★★★
★★★★★★
例年の如く、令和7年の『戌の日・大安』カレンダーと
トップページ左側の『Googleカレンダー』を更新致しました。
御参拝の日程参考にして下さい

 

 
 

令和6年 十月の戌・大安の日、住職の動静御案内

令和6年 十月の戌・大安の日の御案内と、住職の動静を御知らせします。
******
戌(いぬ)の日1日(火)・13日(日)・25日(金)です。

******
大安の日は 5日(土)・11日(金)・17日(木)・23日(水)・29日(火)です。

****** 住職の動静 *****
十月の予定を御知らせ致します。
『戌の日』・『大安』・土曜・日曜・祭日、全て在山の予定です。
7日(月)と8日(火)は地区の研修会の為、全日不在となります

その他の日は在山しておりますが、
急に不在となるときもありますので、
住職の動静確認の為に、御祈祷を希望される方は御連絡を頂ければ幸いです。
御連絡は電話054-278-9728 又はHPの問い合わせメールで。

★★★★★★
★★★★★★
台風11号の接近の為、一週間に亙り、本堂・庫裏の雨戸を閉めて過ごすという
未だ経験したことのない日を送りました。
この間、比較的涼しい日が続きましたので、台風が過ぎて、このまま秋に入るかと思いましたが、
連日30度超えの暑さにぐったりしています。
花木を育てていますと、年毎に季節の到来が早くなっているようです。
ギンナンが色づき落下し始めましたので、暑いなか昨年より早く銀杏の樹の周りに網をセットしました。
もう本堂入口の唐獅子の前に彼岸花が咲来始めました。

★★★★★★ギンナンがサツキの中に落ちないようにネットを

 

★★★★★★彼岸花が咲き始めました。

 
 

令和6年 九月の戌・大安の日、住職の動静御案内

令和6年 九月の戌・大安の日の御案内と、住職の動静を御知らせします。
******
戌(いぬ)の日7日(土)・19日(木)です。

******
大安の日は 1日(日)・6日(金)・12日(木)・18日(水)・24日(火)・30日(月)です。
****** 住職の動静 *****
9月の予定を御知らせ致します。
現在、『戌の日』『大安』は全て在山の予定です。

土・日曜日・祭日8日の午前中を除いて、全て在山の予定ですが、急に不在となるときもありますので、

住職の動静確認の為に、御祈祷を希望される方は御連絡を頂ければ幸いです。
御連絡は 電話 054-278-9728 又はHPの問い合わせメールで

★★★★★★
★★★★★★
猛暑日が続いています。
少し動いただけでも汗びっしょり!
体を水で流して何とか過ごしています。
あまりの暑さに9月の予定更新も疎かになりましが、
できる限り無理しないで過ごしていこうと思っています。
皆様も慈愛して猛暑を御過ごし下さい。

 
 

令和6年 八月の戌・大安の日、住職の動静御案内

令和六年 八月の戌・大安の日を御案内と、住職の動静を御知らせします。
旧盆の13日は棚経の為 全日不在です。
住職の動静に御注意ください。
******
戌(いぬ)の日2日(金)・14日(水)大安日・26日(月)大安日です。

******
大安の日は 8日(木)・14日(水)・20日(火)・26日(月)です。

****** 住職の動静 *****
8月の予定を御知らせ致します。
現在『戌の日』『大安』は全て在山の予定です。

但し13日(日)から15日(火)の盆休みに御祈祷を予定される方は、
13日は 全日不在
15日は 午前11時半以降に 御来山下さい。
25日(日)は午後から寺院の法要の為、不在となります。

住職の動静確認の為に、御祈祷を希望される方は御連絡を頂ければ幸いです。
御連絡は電話054-278-9728 又はHPの問い合わせメールで。

★★★★★★
★★★★★★
梅雨明けしたかのような猛暑が続いています。
静岡は39度超えの日、昨日は40度で共に日本一暑かったと報道されました。
午前2時45分 すこし涼しくなって、さあーこれから一眠りとき云う時間帯に
起床する私にとっては寝不足の毎日が続いています。
本堂前の蓮。見頃を迎えました。
このままいくと16日の施食法要前に散ってしまいそうで・・・・・。
一本でも残ってくれていたらと願っています。
熱中症に注意して過ごしていきましょう。

★★★★★★昨年は供華することが出来ましたが・・・今年はどうか??

★★★★★★現在の蓮の様子

★★★★★★

 
 

令和6年 七月 大祭 戌・大安の日、住職の動静御案内

令和六年 七月 大祭 戌・大安の日を御案内と、住職の動静を御知らせします。
******
戌(いぬ)の日9日(火)・21日(日)です。

******
大安の日は 11日(木)・17日(水)・23日(火)・29日(月)です。

****** 住職の動静 *****
七月の予定を御知らせ致します。
7月19~20日は年に一度の大祭です。
16日(火)は施食法要の為、参拝は正午までとさせて頂きます。
現在『戌の日』『大安日』は全て在山予定です。

13日(土)は盆棚経の為、終日不在となります。

7月8月は盆月の為、急に不在となるときもありますので、
住職の動静確認の為に、御祈祷を希望される方は御連絡を頂ければ幸いです。
御連絡は 電話 054-278-9728 又はHPの問い合わせメールで確認下さい。
★★★★★★
★★★★★★
本年はもう白蓮が開花致しました。
3月に手間を省いて土を変えず、そのままにしておいた為でしょうか??
間もなく一重の即非蓮という品種の蓮が開花を迎えます。

★★★★★★産女山頭開白蓮

★★★★★★まもなく開花する即非蓮

 
 

令和6年 六月の戌・大安の日、住職の動静御案内

令和六年 六月の戌・大安日の御案内と、住職の動静を御知らせします。
******
戌(いぬ)の日3日(月)・15日(土)・27日(木)です。

******
大安の日は 2日(日)・6日(木)・12日(水)・18日(火)・24日(月)・30日(日)です。
****** 住職の動静 *****
6月の予定を御知らせ致します。
現在『戌の日』・『大安』・『日曜日』
24日(月)の午後より不在、9日又は16日(日)どちらか檀家様の法要の為、1時間ほど御祈祷が出来ない時間帯があります。他は、外出なく全て在山する予定です。
平日は現在、17日(月)午前中・14日(金)全日・28日(金)午後に所用の為、不在となります。

但し、急用で不在となるときもありますので、

住職の動静確認の為に、御祈祷を希望される方は御連絡を頂ければ幸いです。
御連絡は 電話054-278-9728 又はHPの問い合わせメールで。

★★★★★★
★★★★★★

 
 

令和6年 五月の戌・大安の日、住職の動静御案内

令和六年 五月の戌・大安の日を御案内と、住職の動静を御知らせします。
******
戌(いぬ)の日10日(金)・22日(水)です。

******
大安の日は 5日(日)・9日(木)・15日(水)・21日(火)・27日(月)です。
******
****** 住職の動静 *****
ゴールデンウイークと5月の予定を御知らせ致します。
ゴールデンウイークは全て在山予定ですが、2日(木)は終日不在となります。

その他の『戌の日』『大安日』は全て在山予定です。
尚、この他急用で不在となる日、時間帯もあるかもしれませんので

住職の動静確認の為に、御祈祷を希望される方は御連絡を頂ければ幸いです。
御連絡は ℡054-278-9728 又はHPの問い合わせメールで。

 

★★★★★★
★★★★★★

静岡県知事の辞任表明のニースが報道を見て、
25年程前に解読した永平寺64世 大休悟由禅師の揮毫した書のことを思い出した。
在家の信者所蔵の掛軸の書で、解読を依頼され苦労したが詩経の言葉で、
『白圭之玷尚可磨、斯言之玷不可為』と書いてあることが解った。
『白圭の玷[てん〕は尚磨くべし、斯の言の玷〔てん〕は為(おか)すべからず』
白圭は玉のような宝石。 玷〔てん〕とは傷(きず)あやまちを犯すという意味である。

つまり、玉のような宝石の傷は磨けば直るが、言葉の傷・あやまちは直すことが出来ない、
よくよく言葉には注意せよとの戒めである。
我々は長い歴史のなかで争いを避ける手段としてお互いの意志を示す言葉を身につけてきた。
言葉ひとつで争いにもなり、また穏やかに解決もする。
言葉で失敗の多い私にとってこの禅師様の書は
一日も早く目覚めろとのご縁で解読できたのではないかと当時思ったものである。
政治の世界では謝罪 発言撤回で収まるようですが・・・・・・。
報道を見て、詩経の言葉を思い出すと共に一層言葉には注意して過ごしていかなければと思った次第である。

 
 

令和6年 四月の戌・大安の日、住職の動静御案内

令和6年 四月の戌・大安の日を御案内と、住職の動静を御知らせします。
******
戌(いぬ)の日4日(木)・16日(火)・28日(日)です。

******
大安の日は 6日(土)・11日(木)・17日(水)・23日(火)・29日(月)祭日です。
****** 住職の動静 *****
四月の在山、不在日の予定を御知らせ致します。
『戌の日』『大安日』又、日曜は全て在山予定です。
27日(土)午前中、檀家様の法要で一時不在となる時間帯があります。

五月連休中は2日(木)全日不在を除いて全て在山予定です。

但し、これ以外の日も、急用で不在となることありますので

住職の動静確認の為に、御祈祷を希望される方は
電話054-278-9728 又はHPの問い合わせメールで御連絡ください。

 
 

令和6年 三月の戌・大安の日、住職の動静御案内

令和6年 三月の戌・大安の日を御案内と、住職の動静を御知らせします。
******
戌(いぬ)の日は 11日(月)・23日(土)です。

******
大安の日は 3日(日)・9日(土)・13日(水)・19日(火)・25日(月)・31日(日)です。
****** 住職の動静 *****
三月の在山、不在日の予定を御知らせ致します。
現在『戌の日』『大安日』は13日の午前中を除いて全て在山の予定です。
他、土日は10日・16日・24日の午前中、檀家様の供養法要の為、不在となる時間帯があります。     ******
この他、急用で不在となる日もあるかもしれませんので

住職の動静確認の為に、御祈祷を希望される方は御連絡を頂ければ幸いです。
御連絡は ℡054-278-9728 又はHPの問い合わせメールで。

★★★★★★
★★★★★★
今年も2月涅槃会を迎え、本堂上段の間に二畳余の大きさの涅槃図を飾り、玄関には良寛様の書かれた(影印版ですが)涅槃会のお経(釈尊が亡くなる前の最後の説法だと云われています)の掛軸を掛けて修行しております。
3日節分には毎年、外孫と一緒に「豆まき」を致します。本年は土曜日ということもあり泊まりがけでの来山となり、時間をたっぷり掛けての楽しい豆まきとなりました。
「鬼は外」の掛け声の後、孫からの質問。
『ねー、鬼ってどこにいるの??』
『お寺の床の間にいるから見て来てごらん!』と答えました。
江戸時代後期活躍した風外 本高(ふうがい ほんこう)和尚が揮毫した節分の掛軸に鬼が描かれています。
此の図の賛には、
『不苦者有智 遠仁者疎道』
と漢文で書かれていますが・・・・・実は
江戸時代に儒学者が語呂合わせで『不苦者有智(ふくはうち)』苦しまざる者は智あり
『遠仁者疎道(おにはそと)』仁に遠きものは道に疎し
と書いたようで、意味は
「苦労・努力なくしては真の智は得られない、修行を積み苦を超越した人は悟りの智慧を持つ」
「仁に遠い人、つまり思いやりのない人は人の道に疎い」 という奥深い教えと聞いています。
『不苦者有智(ふくはうち)』 の境涯の風外和尚。
描かれた『鬼』もとてもユーモラス。
孫も『少しも怖くないねーー』と。
節分過ぎてからが寒さのピーク。今日(2月6日)東京は大雪とか。
慈愛して過ごしていきましょう。

★★★★★★風外和尚 節分図画賛

★★★★★★風外さんの『お福さん 鬼』

 
 

令和6年 二月の戌・大安の日、住職の動静御案内

令和6年 二月の戌・大安の日を御案内と、住職の動静を御知らせします。
******
戌(いぬ)の日4日立春(日)・16日(金)・28日(水)です。

******
大安の日は 3日(土)・9日(金)・14日(水)・20日(火)・26日(月)です。

******
****** 住職の動静 *****
二月の在山、不在日の予定を御知らせ致します。
現在『戌の日』『大安』『土日曜日』は
14日午前中、16日午後2時より不在を除いて行持予定は無く、在山しております。
******
但し、住職の動静確認の為に、御祈祷を希望される方は御連絡を頂ければ幸いです。
御連絡は ℡054-278-9728 又はHPの問い合わせメールで。
******
★★★★★★
★★★★★★
あけましておめでとうございます。
本年は 甲辰[きのえ たつ」の年。
十干の始まりの[甲]は命・万物の始まりを意味し、
[辰]は陽の気が動いて万物が振動するので、活力旺盛になって大きく成長し、形がととのう年。竜・龍は十二支の中で唯一空想上の生き物で、権力や隆盛の象徴であることから、出世や権力に大きく関わる年といわれると聞いています。
禅語の墨蹟のなかにも
龍 日々献四海水 とか 猶洞中拏雲出 とか 吟乕嘯 等多くみられます。
植物のなかにも雲龍・・と名付けられているものがあると聞いています。
当山の本堂入口にあるハシバミも其の枝がくるくると うねっていますので、
雲龍(うんりゅう)ハシバミと云うそうです。
年が代わり元旦に龍が大暴れしたのでしょうか?
大震災で犠牲になった方々の御冥福を御祈りすると共に被害地の復興を御祈念申し上げ、
只々良い年になることを願うばかりです。

★★★★★★[本堂前のハシバミの鉢植え]

 
↑ ページトップ